CHRとハリアーどちらがモテる?大きさと価格の違いは?
2018/09/28
トヨタのクロスオーバーSUV「chr」は外装デザインがスタイリッシュなので、いわゆる「デートカー」にピッタリのようにも見えます。
しかし、2017年6月のマイナーチェンジで新型になった「ハリアー」もまた、女性にモテそうな雰囲気を持っています。
車の買い替えもしくは新規購入を検討している独身男性の方で、chrとハリアーのどちらを選んだら良いか迷っているケースは意外と多いのではないでしょうか?
ただ、chrとハリアーでは車格が違いますから、大きさや価格などの違いも気になると思います。
そこで今回は、chrとハリアーではどちらがモテるのかを検証すると同時に、大きさや価格、維持費などの違いについても検証することにしました。
スポンサーリンク
目次
トヨタCHRとハリアー大きさの違いは?
まず初めに、chrとハリアーの大きさを比較してみましょう。
CHRとハリアーのボディサイズの違い
chrとハリアーのボディサイズの違いは、以下の通りになります。
車名 | 全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | ホイールベース(mm) |
---|---|---|---|---|
chr | 4,360 | 1,795 | 1,550~1,565 | 2,640 |
ハリアー | 4,725 | 1,835 | 1,690 | 2,660 |
両者を比較すると、ハリアーの方が全長で365mm、全幅で40mm、全高で125~140mm大きく、ホイールベースも20mm長くなっています。
見た目の押し出し感や風格という点でも、ハリアーがchrに勝ると言えるでしょう。
CHRとハリアーの室内寸法の違い
続いて、chrとハリアーの室内寸法の違いを見てみましょう。
車名 | 室内長(mm) | 室内幅(mm) | 室内高(mm) |
---|---|---|---|
chr | 1,800 | 1,455 | 1,210 |
ハリアー | 1,965 | 1,480 | 1,220 |
室内寸法もボディサイズの大きいハリアーの方が大きく、その差は室内長で165mm、室内幅で25mm、室内高で10mmあります。
室内の物理的な広さでハリアーの方が勝る上、chrはウインドウ面積が小さく閉塞感が強いので、心理的な開放感でもハリアーの方が上と言えるでしょう。
スポンサーリンク
トヨタCHRとハリアー乗り心地はどちらが良い?
女性にモテる車の条件のひとつに、乗り心地が良いことがあげられます。
どれだけかっこ良くても、乗り心地の悪い車は間違いなく嫌われてしまうでしょう。
この項目では、chrとハリアーではどちらが乗り心地が良いのかを検証します。
chrの乗り心地は?
まず、chrの乗り心地を検証するためユーザーレビューを調たところ、以下のような評価がありました。
- ・やや固めだが不快感はない
- ・非常に快適
- ・凸凹な路面でもゴツゴツ感がない
- ・高速走行時は柔らか過ぎる
- ・小型SUVの中で一番乗り心地が良い
- ・路面状態が悪いと急に悪化する
- ・フラットでしなやかな乗り心地
- ・足が良く動き突き上げ感が少ない
- ・ヴェゼルより柔らかい
このように、一部に不満の声はあるものの、概ねchrの乗り心地に対する評価は良好でした。
ハリアーの乗り心地は?
続いて、ハリアーの乗り心地に関するユーザーレビューを見てみましょう。
- ・ややふわふわしているが満足できる
- ・概ね良好だが段差を乗り越えた時の突き上げ感は気になる
- ・ゴツゴツ感がある
- ・適度にソフトで快適
- ・ふわふわし過ぎて違和感がある
- ・やや固めながら突き上げ感はない
- ・段差を乗り越えた時にリアがバタつく
- ・固過ぎず柔らか過ぎずで丁度良い
- ・非常に快適
ハリアーの乗り心地に関する評価は、固いとする声や柔らかいとする声が混在していますが、こちらも概ね高い評価を得ています。
ただ、ハリアーはchrより上級のモデルなので、乗り心地が勝っていると思われがちですが、大きな差はないようです。
スポンサーリンク
トヨタCHRとハリアー価格はどれだけ違う?
続いて、ハリアーとchrの価格の違いを見てみましょう。
まず、chrの価格は以下の通りになっています。
- ・ガソリン車 229万円~279万9,600円(北海道地区は231万760円~282万3,360円)
- ・ハイブリッド車 261万4,000円~292万9,200円(北海道地区は264万2,080円~295万7,280円)
一方、ハリアーの価格は以下の通りです。
- ・ガソリン車 294万9,480円~457万4,880円(北海道地区は297万7,560円~459万9,720円)
- ・ハイブリッド車 377万4,600円~495万3,960円(北海道地区は379万1,880円~497万1,240円)
ハリアーの価格をchrと比較すると、ガソリン車の場合で65万9,480円~177万5,280円、ハイブリッド車の場合で116万600円~202万4,760円高価です。
こうして比較すると価格の差はかなり大きいものの、chrの最上級グレードとハリアーの最廉価グレードの価格差はほとんどありません。
つまり、グレードにこだわらなければ、chrの購入を検討している人がハリアーを買うことも不可能ではないということです。
トヨタCHRとハリアー維持費はどれだけ違う?
次に、ハリアーとchrの維持費の違いを検証してみましょう。
ガソリン代の違い
まず、維持費の中で一番大きな比率を占めるガソリン代の違いを検証します。
実燃費を燃費検証サイト「e-燃費」で調べたところ、chrはガソリン車が12.4km/l、ハイブリッド車が21.3km/lであるのに対し、ハリアーはガソリン車が10.2~11.8km/l、ハイブリッド車が14.5km/lです。
年間走行距離を1万km、レギュラーガソリン価格を145円/lとして年間のガソリン代を計算すると、以下の通りになります。
- ・chrガソリン車 約117,000円
- ・chrハイブリッド車 約68,000円
- ・ハリアーガソリン車 約123,000~142,000円
- ・ハリアーハイブリッド車 約100,000円
ガソリン車同士の比較では約6,000~25,000円、ハイブリッド車同士の比較では約32,000円ハリアーの方が高いことが分かりました。
やはり、排気量が小さく車両重量も軽いchrの方が経済的です。
税金額の違い
続いて、chrとハリアーの税金額の違いを検証します。
まず、年に1度支払う自動車税ですが、登録翌年度の税額は以下の通りです。
- ・chrガソリン車 34,500円
- ・chrハイブリッド車 5,000円
- ・ハリアーガソリン車 39,500円
- ・ハリアーハイブリッド車 6,000円
ガソリン車同士の比較で5,000円、ハイブリッド車同士の比較で1,000円ハリアーの方が高額ですが、目くじらを立てる程の差ではないでしょう。
次に、車検時に支払う自動車重量税ですが、初回車検時の税額は以下の通りです。
- ・chrガソリン車 22,500円
- ・chrハイブリッド車 0円
- ・ハリアーガソリン車 30,000円
- ・ハリアーハイブリッド車 0円
ガソリン車同士の比較ではハリアーの方が7,500円高額ですが、ハイブリッド車は共に100%免税となるため差はありません。
自動車税・自動車重量税をトータルした税額は、chrよりもハリアーの方が高いものの、家計に影響するほどの差ではないのであまり気にする必要はないでしょう。
☑トヨタC-HRの評価は?維持費と安全性と走行性能を検証した!
トヨタCHRとハリアーどちらがモテる?
では、chrとハリアーではどちらがモテるのでしょうか?
女性にモテる車のカテゴリーはSUVやセダン、ワゴンなので、chrもハリアーも条件を満たしていることになります。
一方、女性にモテない車の特徴のひとつが、「目立つ車」です。
ハリアーはオーソドックスなスタイリングで、フロントマスクもこれ見よがしなキーンルックではないので、あまり「目立たない車」と言えます。
つまり、目立たないSUVなのですから、モテる車の条件を満たしているわけです。
一方、chrはかなりアグレッシブなスタイリングで、フロントマスクもアクの強いキーンルックなので、街中では悪目立ちする傾向があります。
したがって、折角モテるはずのSUVなのに、女性から好かれない可能性があるということです。
結論として、chrとハリアーのどちらがモテるかと聞かれれば、「ハリアー」と答えざるを得ません。
スポンサーリンク
まとめ
chrとハリアーを比較すると、ハリアーの方が価格が高い上に維持費も掛かります。
また、ハリアーはボディが大きいので取り回しに気を使います。
しかし、とにかくモテる車が欲しいなら、女性ウケするスタイリングを持っているハリアーを選んだ方が良いでしょう。