スズキソリオとバンディットの違いは?価格や外装や内装はどうよ?
2018/04/18
実は新車を購入する前に、ガゼルがハスラーにするかソリオにするか結構迷った時期があったのです。
迷った理由についてですが、ソリオは車体が小さい割に室内が広くて荷物がたくさん積めます。
自宅の車庫は入り口が狭く普通車でも5ナンバー以上だと車庫に入れるのが大変です。
ですのでなるべく小さい車の方が良いのです。
なんといっても最大の魅力はスライドドアとウォークスルーでした。
スモールSUV 1位 スズキ ソリオバンディットの魅力
スライドドアウォークスルーはとても魅力的です。
スキー場は結構寒かったりしますが、普通はかじかんだ手でバックドアを開けなければなりません。
ですがスライドドアですと、リモコンキーで開けてそのまま室内に入れます。
そしてウォークスルーなので運転席まで行けます。
これって凄く便利ですよね。
でもハスラーに決めたのは、経済性と雪道を走るので最低地上高が高い車というのが理由です。
ソリオの最低地上高が高ければ、ソリオにしていたと思います。
ソリオという車はガゼルにとって魅力的な車でした。
ソリオの姉妹車にソリオバンディット という車があります。
ソリオとソリオバンディットはかなり似通った車です。
でも購入層は少し違うようです。
そこでソリオとソリオバンディットの違いを比較していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
スズキソリオには歴史があった!
トールワゴンは人気
現在トールワゴンというものが人気のジャンルとなっています。
軽自動車が中心になっていますが、荷物がたくさん詰めてコンパクトでスライドドアがついているのでとても使い勝手が良いです。
見た目がカッコ良いというよりも、機能性を追求したらこういう形になったと言うことだと思います。
でも外装はエアロがついたりしてカッコ良くおしゃれに決まっています。
最近ではソリオとソリオバンディットのライバルとして、トヨタとダイハツとスバルから発売中のタンク、ルーミー、トール、ジャスティという車が人気です。
これらの車は明らかにソリオとソリオバンディット強く意識しています。
ではライバルを自ら作るほどの人気になったソリオの歴史について考察していきます。
ソリオの歴史
ソリオはファミリーカーでスライドドアがついています。
しかしそれは最初からスライドドアがついていたわけではありません。
意外にワゴンRという軽自動車から発生したモデルなのです。
最初はワゴンRワイドという名前でした。
デビューは1997年にさかのぼります。
2005年にワゴンRという名前が外れました。
結構歴史が古いんですね。
ワゴンR+→ワゴンRソリオ→ソリオ
そして2010年にプラットフォームを一新して、さらにスライドドアを付けて爆発的な人気になりました。
これがソリオの歴史です。
さらに2010年のフルモデルチェンジで姉妹者としてソリオバンディットが登場しました。
ソリオとソリオバンディットの違いは2015からはっきりした
ソリオとソリオバンディッド外装の違い
2010年のフルモデルチェンジではソリオとソリオバンディットの違いははっきりしていませんでした。
現在のモデルになったのは、2015年のフルモデルチェンジですが、この時はっきりとした違いが出てきました。
こちらがソリオ
こちらがソリオバンディットになります!
結構違いが出てきたと思います。
バンディットは2弾段のヘッドライトになっていますね。
ヴェルファイアに似てると思いませんか?
最近はこういう二段になっているヘッドライトが増えていると思いますが人気になっているのでしょうかね
ベースは同じなので基本的にはスペックはほぼ同じです。
後ろからです。
ソリオです。
バンディットです。
リアの方は違いは無いようですね。
スポンサーリンク
ソリオとソリオバンディットの内装の違いは?
じゃあ内装はどうですか?
ソリオです。
バンディッドです。
内装も一目で印象の違いが分かります。
●シートのデザインが違うのとメーターのデザインが違います。
●それとダッシュボード等の材質と色が違っています。
ソリオとソリオバンディットのイメージ
内装や外装を比較してみると若者に受けるのは明らかにバンディットですね。
ソリオは全体的に落ち着いていて大人しい感じがします。
ガゼルの好みはバンディットです。
バンディットはソリオよりもアクティブなイメージがありますので私にぴったりです。
比較してみると同じような車種でも違いが出てくるものですね。
ソリオバンディットは人気
バンディットは若者に人気のあるトールワゴンです。
5ナンバーに収まりさらにサイズが小さいので、普通のミニバンよりも価格は安く設定されています。
経済的で若い男性に人気があります。
割とエアロも決まっていて、カスタムするのに丁度良い車だと思っています。
ソリオに比べると外見が違っています。
大きく違うのはフロント周りですね。
バンディットの方がより精悍に見えます。
内装も黒で統一してありシャープでさらに若者向きです。
それではソリオとバンディットの外装と内装の違いについて考察していきます。
ソリオとソリオバンディットのエンジン
エンジンは共通
エンジン型式:K12C型
エンジン種類:水冷4サイクル直列4気筒
総排気量:1.242L
圧縮比:12.5
最高出力(kW/rpm)ネット:67<91PS>/6,000
最大トルク(N・m/rpm)ネット:118<12.0kg・m>/4,400
使用燃料:レギュラーガソリン
ソリオバンディットとソリオすべてのグレードでエンジンは共通しています。
スポンサーリンク
ソリオバンディットとソリオのサイズ
サイズは共通
全長:3,710mm
全幅:1,625mm
全高:1,745mm
室内長さ:2,515mm
室内幅:1,420mm
室内高さ:1,360mm
サイズもソリオとソリオバンディットは共通です。
ソリオバンディットとソリオの価格の違いを比較!
ソリオバンディットの価格
ハイブリッド:182~210万円
実はソリオバンディットはハイブリッド専用車なので、エンジンはハイブリッドしかありません。
そのためにグレードによって価格差というものはあまりありません。
違いとしてはマイルドハイブリッドとフルハイブリッドがあります。
フルハイブリッドは204万円からとなっておりマイルドハイブリッドとは20万円程度の差があります。
当然ながらフルハイブリッドの方が燃費が良いので、その20万円の差をどう捉えるかです。
ソリオの価格
ガソリン:145~158万円 ハイブリッド:169~212万円
安く購入しようと思うならばガソリン車を選択することになるでしょう。
バンディットにはガソリン車の設定がないので、ソリオのガソリン車が一番安いことになります。
ソリオにもマイルドハイブリッドとフルハイブリッドが設定されています。
いずれにせよ車両価格はソリオの方が10万円以上安い様です。
ソリオとバンディットの燃費は
ソリオバンディットの燃費
ソリオバンディットの燃費
マイルドハイブリッド:27.8km/L
フルハイブリッド:32.0km/L
ソリオの燃費
ガソリン:24.8km/L
マイルドハイブリッド:27.8km/L
フルハイブリッド:32.0km/L
当然ですがハイブリッド車に関してはソリオとソリオバンディットの燃費は同じになります。
注目すべきはソリオのガソリン車ですがハイブリッド車と当然差があります。
この差をどうとらえるかですが、ガソリン車としては燃費が良い方なのでガソリン車も検討の余地はあると思います。
スズキのトールワゴンの戦略として通常のコンパクトカーよりも全幅が抑えられているということがあります。
これは絶妙なサイズで、市街地は狭い路地などが多いところでは機動力を発揮できます。
つまりライバルである他のトールワゴンよりも取り回しが楽なのです。
ライバル車は一回り大きいトールワゴンが多いので、そこがソリオとソリオバンディットの魅力になります。
しかし車体が普通のコンパクトより一回り小さい一方で、室内空間は意外に広々としていて余裕があります。
これがスズキの戦略である「外は小さく中は広く」というコンセプトです。
軽のトールワゴンでは小さすぎると言うニーズにもぴったりですね。
ソリオとバンディットの売り上げの差について
ソリオとソリオバンディットの売上台数ですが、2016年4月から9月の6ヶ月間で24516台を売り上げました。
軽自動車を除く普通車の登録者の中では15位にランクされました。
かなり売り上げは好調だと言えます。
売れ筋ではソリオバンディットが一番人気のようです。
まとめ
ソリオとソリオバンディットどちらを選ぶのか頭を悩ますところですが、一番違うのはデザインだと思います。
ですので外見や内装のデザインを見比べて決めるのが良いのではないでしょうか?
ソリオの場合はエクステリアもインテリアも落ち着いた印象があり、30代以上の人に合うのではないでしょうか?
一方バンディットの場合はどちらかと言うとアグレッシブな外観と内装なので、20代から30代前半の若者に似合うのではないでしょうか?
ガゼルは50歳を超えておりますが、普段やってることが若者と変わりないのでバンディットを選ぶと思います。(笑)
エンジンも足回りも同じなので後は見た目だと思います。
ソリオとソリオバンディットはワゴンRから進化していくうちに、自分のポジションを見つけてそれが良い方向に向かったと思います。
普通のミニバンでは大きすぎる、かといって軽自動車のトールワゴンでは小さすぎるというニーズにまさにぴったりとはまったのです。
都会ではまさにどストライクの選択になると思います。
私の記事が参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
車一括査定ランキング!あなたはどの業者にする?
思ったよりもかなり車が高く売れたと評判がよく、現在利用者が急激に増えている車一括サイトです。
今回は、ランキング形式で業者選びを悩んでいるあなたに、おすすめの業者を提案していきます。
おすすめ順は、比較できる業者が多い所です。
結局、どこの一括査定サービスもやることはあまり変わりません。
結論から言うと、買い取り業者を探すことができる「カーセンサー」をメインに利用するべきです。
どうせ同じようなサービスを利用するのであれば、選択肢が多い方が有利だということです。
また一括査定の利用に踏み切れない理由として、多くの業者からひっきりなしに営業の電話がかかってくるというのがあります。
その解決方法としてオークション形式を採用している業者を選ぶのも一つの方法です。
この業者を利用すると窓口は業者の担当者だけですので迷惑な営業電話は来なくなります。
とにかくたくさんの業者に査定してもらいたい方に!
![]() |
●電話ではなくメール連絡や電話の時間指定が可能 ●提携買取業者数No.1 ●有名なカーセンサーなので知名度、信頼度抜群! |
||||||
|
何回もかかってくる営業の電話が嫌な人におすすめ!
![]() |
●個人情報は漏れず、複数の強引な営業の電話は一切なし ●申込みと同時に買取相場が分かる ●オークション形式なので値段が上がっていくのを見ているだけ |
||||||
|
楽天でのショッピングが多い方に!
![]() |
●利用料無料なのに申込みをするだけで楽天5ポイント ●成約で楽天1,500ポイント ●申し込み前に査定業者を選択する事が出来る。 |
||||||
|
買取業者を自分で選択できるので安心!バランスが良く選んで間違いないサイト!
![]() |
●申込みするとすぐに買取相場が分かる ●比較できる買取業者が多い ●買取業者を自分で選択できる |
||||||
|
とにかく相場がすぐに知りたい方に!
![]() |
●申込みするとすぐに買取相場が分る ●今現在の年間利用者数はトップ! ●JADRIの審査に通過した優良業者 |
||||||
|