ハスラーのカーキ色人気の秘密は?白のツートンも人気!
2018/04/19
カーキ色とはどういう色なのか?
ガゼルが少し小難しい話をします。
国際色彩学会では、基本的に黄色のみカーキとしていて緑系はカーキには含まれません。
由来を紐解くと、昔の日本の陸軍軍服として採用していた黄土色のことを指していました。
ところが戦時下の国防服の色や陸軍が東南アジアなど南方に進出し現地で採用していた緑色の軍服もカーキ色と理解されるようになってしまいました。
迷彩色という考え方が出てきた結果、グリーンみを帯びた色までカーキと呼ぶ様になってしまったのです。
ファッションの世界ではカーキといえば、オリーブ系の緑からベージュや薄茶色系までを含む様です。
カーキベージュ、カーキグリーン と分けて表現したりします。
というわけでハスラーの車体色として人気があるカーキについて考察していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
カーキ色はアースカラー
現在はカーキ色は、アースカラー全体を示すファッションカラーみたいな感じになっています。
またカーキはタンカラーと言ったりしますが、黄土色が正解です。
土埃が名前の由来だったりします。
ハスラーにおけるカーキ色の人気度は?
単色で一番人気
ハスラー全体で13種類ありますがその中でカーキは5番人気です。
単色で見ると1番人気です。
ハスラーJスタイルカーキのインパネがカッコいい!
これって意外ですよね。
カーキって地味な色なので人気度は低いと思っていましたが・・・
ちなみに一番人気はレッドパールブラックツートンだそうです。
2色に共通しているのは落ち着いた色ということです。
派手な色ばかりが注目されるハスラーですが、こういった落ち着いた色も人気が高いようです。
ハスラーは街乗りも似合いますが、基本的にはSUVなので山も似合います。
軽自動車でSUV(どちらかと言うとRVですが)といえばジムニーを思い浮かべます。
ジムニーはちょっと!という人でハスラーに乗られる人はカーキも良いと思います。
カーキ色で思い浮かべるのはジープですが、そういう感覚で選ぶ人が多いということかもしれません。
そういったこともあってカーキ色を選ぶのは男性が多いようです。
ファッション的な意味で合わせやすい
カーキはバランスと調和の色
ファッションの世界でもカーキ色は人気です。
オリーブ色系統のパンツなどのように、ボトムスに薄緑系や深緑系オリーブやモスグリーンといった色を使うと落ち着きが表現できます。
男性が履いているカーゴパンツもそうですが、比較的上着の方も合わせやすいです。
要するにどんな色でも合わすことができる無難な色ということが言えます。
例えばボトムスをミリタリー色にすると、トップは赤や黄色や黒などを持ってきても似合ってしまうということです。
こういう色を使える人は、自分に合う色を自然に分かっている人です。
カーキ色はアースカラーと呼ばれるように自然に溶け込むようにできています。
カーキは緑、グレー、黄色で構成されていてバランスが取れている色です。
緑は安心の色、グレーは大人しい色、黄色は明るい色、それらが合わさって絶妙な色合いとなっています。
言うならばカーキを選ぶ人は、自分を落ち着いた人間に見せたいと言う心理が見え隠れしています。
要するににバランスと調和を求めているということです。
スポンサーリンク
実際に見た感じは?
色が濃すぎる?
多くの意見では実際にカーキ色のハスラーを見ていると、カタログで見ているよりも黒に近い緑のように見えるそうです。
ですので夜間はおそらく黒く見えると思います。
明るい所では深緑色にに見えるのですが、暗いところで見るとほとんど黒というイメージになります。
スズキの公式サイト載っているカーキ色は全体的に鈍くくすんで見えるようです。
これで何で人気色なのかと疑ってしまう様な色です。
スズキはハスラー以外にもスペーシアなどに同じような色があります。
深い緑色でなくて、もっと明るくした方がいいのかなと思ったりもします。
他にもいろんな意見が
カーキ色は飽きが来ない!
カーキ色はアースカラーと言われるように、周りの風景に馴染んでいます。
ピンクや黄色のように、大げさに自己主張していないところがいいです。
あまりにも地味で暗い色なので、近づいてみてやっとカーキ色ということが分かる!というさりげなさが良いと思います。
全体的に落ち着いた印象を与えるカーキ色ですが、単色系では黒や白に負けないほどの定番色になっています。
本当に自然でいつまで見てても飽きがこないというのがこのカーキ色です。
どういう車に合っているの?
はっきり言ってハスラー以外でもカーキ色が似合う車って結構あるような気がします。
特にSUV系のホンダヴェゼルとか似合ってると思います。
昔からエクストレイルや ジムニーやパジェロやビッグホーンなどの割とガチのRV車にこの色は似合っていたと思います。
今のSUVはクーペタイプに変わってきたので、この色はあまり似合わないのかなと思っています。
ハスラーは可愛いと言う人が多いですが、角ばっていて割と無骨な部分もあると思います。
ですのでこのカーキ色が似合っているのだと思っています。
インパネデザインは
ハスラーでカーキ色の車体はインパネもカーキ色です。
カーキ色のインパネは、ディーラーでもかなり評判のでこのインパネが気に入ってカーキ色を選ぶお客さんもいたようです。
過去形になったのは現在JスタイルⅡのインパネはピアノブラックになっています。
Jスタイルではこのカーキ色だったのですが残念です。
現在は中古でしか買えません。
現在G、Xグレード共にインパネの色は白です。
ガゼルもこのカーキ色のインパネはとてもハスラーに似合っていると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか
ガゼルはシフォンアイボリーメタリックという単色の色を選びました。
理由は希少色ということと古いRV車をイメージしてそれに近い色ということでアイボリーを選びました。
さらにルーフやサイドミラーやピラーをマットブラックのフィルムで貼ってよりRV感を出しています。
カーキ色も同じRV車のイメージだと思います。
実際ガゼルもカーキ色とシフォンアイボリーメタリックのどちらか迷いました。
決め手になったのはアイボリーの方が少なかったことと、カーキ色にすると車体が小さく見えてしまうということです。
特に夜暗くなるとますます小さく見えてしまいます。
ただでさえ軽自動車は小さいので、できるだけ大きく見えた方が良いと思いました。
とはいえカーキ色は自然で落ち着いた色で知性を感じさせます。
あなたが知性があって落ち着いた方であれば、このカーキ色のハスラーを是非購入してはいかがでしょうか。
私の記事が参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
車一括査定ランキング!あなたはどの業者にする?
思ったよりもかなり車が高く売れたと評判がよく、現在利用者が急激に増えている車一括サイトです。
今回は、ランキング形式で業者選びを悩んでいるあなたに、おすすめの業者を提案していきます。
おすすめ順は、比較できる業者が多い所です。
結局、どこの一括査定サービスもやることはあまり変わりません。
結論から言うと、買い取り業者を探すことができる「カーセンサー」をメインに利用するべきです。
どうせ同じようなサービスを利用するのであれば、選択肢が多い方が有利だということです。
また一括査定の利用に踏み切れない理由として、多くの業者からひっきりなしに営業の電話がかかってくるというのがあります。
その解決方法としてオークション形式を採用している業者を選ぶのも一つの方法です。
この業者を利用すると窓口は業者の担当者だけですので迷惑な営業電話は来なくなります。
とにかくたくさんの業者に査定してもらいたい方に!
![]() |
●電話ではなくメール連絡や電話の時間指定が可能 ●提携買取業者数No.1 ●有名なカーセンサーなので知名度、信頼度抜群! |
||||||
|
何回もかかってくる営業の電話が嫌な人におすすめ!
![]() |
●個人情報は漏れず、複数の強引な営業の電話は一切なし ●申込みと同時に買取相場が分かる ●オークション形式なので値段が上がっていくのを見ているだけ |
||||||
|
楽天でのショッピングが多い方に!
![]() |
●利用料無料なのに申込みをするだけで楽天5ポイント ●成約で楽天1,500ポイント ●申し込み前に査定業者を選択する事が出来る。 |
||||||
|
買取業者を自分で選択できるので安心!バランスが良く選んで間違いないサイト!
![]() |
●申込みするとすぐに買取相場が分かる ●比較できる買取業者が多い ●買取業者を自分で選択できる |
||||||
|
とにかく相場がすぐに知りたい方に!
![]() |
●申込みするとすぐに買取相場が分る ●今現在の年間利用者数はトップ! ●JADRIの審査に通過した優良業者 |
||||||
|